Member's Login

会員ログインはこちら閲覧には会員登録が必要です
音楽
映像ソフト
書籍
商品・データ・サービス等
お問い合わせ
ランキング調査協力店ご希望
サービスのご案内

ランキングトピックス

【CDアルバム】10周年Mrs. GREEN APPLE、初の週間アルバム1位 初週売上76.0万枚
CDアルバム

10周年Mrs. GREEN APPLE、初の週間アルバム1位 初週売上76.0万枚
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年記念日の7月8日にリリースしたベストアルバム『10』が初週76.0万枚を売り上げ、25/7/21付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年7月7日~13日)で初登場1位を獲得した。Mrs. GREEN APPLEが同ランキング1位を獲得したのは初となった。Mrs. GREEN APPLE 今作は、Mrs. GREEN APPLEにとって2年ぶりとなるCD作品。初週売上はこれまでの自己最高記録だった『ANTENNA』(23/7/17付、初週6.0万枚)の12.7倍にあたる76.0万枚。同作の累積売上31.3万枚も初週にして2倍以上も上回り、自身初のアルバム初週売上50万枚を突破。今年度の週間アルバムランキングにおける初週売上50万枚超えは、Snow Man、timelesz、Stray Kidsに続き4作目の達成となった。 本作に
2025/07/15
【CDシングル】K-POPバーチャルアイドルPLAVEが1位 今年度デビューシングル最高の初週22.0万枚
CDシングル

K-POPバーチャルアイドルPLAVEが1位 今年度デビューシングル最高の初週22.0万枚
K-POPバーチャルアイドル・PLAVE(プレイブ)の日本1stシングル「かくれんぼ」(7月9日発売)が初週22.0万枚を売り上げ、25/7/21付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年7月7日~13日)で初登場1位を獲得した。 PLAVEは本作を6月16日に配信リリースし日本デビュー、7月9日にCDをリリースした。初週売上22.0万枚は、先週7/14付でTWSが日本デビューシングル『はじめまして』で記録した15.0万枚を上回り、海外アーティスト今年度最高記録。デビュー(1st)シングルの初週売上でも、同じくTWSの「はじめまして」を上回り、今年度最高記録となった。 PLAVEは、2023年3月に韓国でデビューしたバーチャルアイドル。YEJUN(イェジュン)、NOAH(ノア)、BAMBY(バンビ)、EUNHO(ウノ)、HAMIN(ハミン)の5人で構成され、作詞・作曲・振付のす
2025/07/15
【上半期新人】HANA、総売上5.1億円で新人トップ
上半期新人

HANA、総売上5.1億円で新人トップ
4月2日にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAが、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日~25年6月8日)のアーティストセールス部門「新人ランキング」で1位を獲得した。上半期新人ランキング1位のHANA(左から)MAHINA、YURI、KOHARU、CHIKA、JISOO、NAOKO、MOMOKA 同ランキングは、期間中の音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額が最も高かった新人アーティストを発表するもの。HANAは5.1億円を売り上げ、1位となった。 HANAは、BMSG × CHANMINA GIRLS GROUP AUDITION PROJECT『NoNo Girls』から誕生した7人組。ラッパー/シンガーのちゃんみな
2025/07/11
【文庫】吉沢亮主演映画が大ヒット中 『国宝』原作本が通算3度目1位 【コミック】1位は『ONE PIECE』112巻
文庫

吉沢亮主演映画が大ヒット中 『国宝』原作本が通算3度目1位 【コミック】1位は『ONE PIECE』112巻
25/7/14付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月30日~7月6日)では、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』(ぴあ)、【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 112』(集英社)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)がそれぞれ1位を獲得した。オリコン週間文庫ランキング1位吉田修一『国宝 上 青春篇』(出版社:朝日新聞出版/2021年9月7日発売) 【文庫】は『国宝 上 青春篇』(2021年9月7日発売)が通算3度目の1位を獲得。週間売上は4.2万部、累積売上を23.8万部に伸ばした。同時発売の『国宝 下 花道篇』も2週連続3位、5週連続TOP5をキープ。週間売上3.5万部で累積売上を20.6万部とした。 本作は、極道と梨園、生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく物語。吉沢亮主演で映画化(6月6日公開)され大ヒッ
2025/07/11
【BD・DVD】木村拓哉、全国ツアー横浜アリーナ公演映像が3冠
BD・DVD

木村拓哉、全国ツアー横浜アリーナ公演映像が3冠
木村拓哉のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『TAKUYA KIMURA Live Tour 2024 SEE YOU THERE』(7月2日発売)が、25/7/14付オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。 BDは1.6万枚、DVDは1.1万枚を初週に売り上げ、週間BDランキングおよびDVDランキングでそれぞれ初登場1位。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも、合計売上2.7万枚で初登場1位を獲得した。映像3部門同時1位は、3作連続・通算3作目となった。木村拓哉『TAKUYA KIMURA Live Tour 2024 SEE YOU THERE』(発売元:ビクターエンタテインメント/2025年7月2日発売) 本作は、24/8/26付週間アルバムランキングで1位を獲得した3rdアルバム『SEE YOU THERE』を引っ提げ、
2025/07/10
【ストリーミング】ORANGE RANGE「イケナイ太陽」が急上昇1位 MV令和ver公開、『FNS歌謡祭』でコラボ歌唱
ストリーミング

ORANGE RANGE「イケナイ太陽」が急上昇1位 MV令和ver公開、『FNS歌謡祭』でコラボ歌唱
25/7/14付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月30日~7月6日)では、ORANGE RANGEの2007年のヒット曲「イケナイ太陽」(2015年5月27日配信開始)が上昇率242.9%で1位を獲得した。ORANGE RANGE 2007年放送のフジテレビ系ドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~』のオープニング主題歌としてヒットした本作は、ORANGE RANGEが今夏繰り広げる『ナツい夏★プロジェクト』の一環として、MVを令和ver.として再撮影し、7月2日の“夏(ナツ)”の日に公開。平成あるあるが72個盛り込まれていることでも話題を集めている。 また、同日にはフジテレビ系『2025 FNS歌謡祭夏』に出演。INIのメンバー・池崎理人(※崎=たつさき)、田島将吾、西洸人と同曲をコラボレーションした。ORANGE RANGE「イケナイ太陽」ジャ
2025/07/10
【合算アルバム】なにわ男子、通算4作目1位で2冠
合算アルバム

なにわ男子、通算4作目1位で2冠
なにわ男子の4thアルバム『BON BON VOYAGE』が週間33.4万ポイント(PT)で25/7/14付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月30日~7月6日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。なにわ男子『BON BON VOYAGE』(発売元/権利元:ストームレーベルズ) 本作はデジタル配信を行っておらず、CD売上の33.4万PTのみで1位となった。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得し、2冠となった。 2位はRIIZE『ODYSSEY』、3位はStray Kids『Hollow』、4位はUVERworld『EPIPHANY』、5位はTOMORROW X TOGETHER『The Star Chapter:SANCTUARY』。
2025/07/10
【合算シングル】TWS、日本デビューシングルが2冠 海外勢今年度最高週間PTで
合算シングル

TWS、日本デビューシングルが2冠 海外勢今年度最高週間PTで
TWS(トゥアス)の日本デビューシングル「はじめまして」が週間15.5万ポイント(PT)で25/7/14付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月30日~7月6日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目となった。TWS (P)&(C) PLEDIS Entertainment 週間15.5万PTは、前回1位を獲得した24/12/16付での「Last Bell(Last Festival)」の7.7万PTを上回り、自己最高を記録。また、25/7/7付でのLE SSERAFIM「DIFFERENT」を上回り、今年度の海外アーティスト最高週間ポイントも記録した。 ポイントの内訳は、CD:15.0万PT、デジタルシングル(単曲):282PT、デジタルシングル(バンドル):40PT、ストリーミング:4387PT。同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠とな
2025/07/10
> MORE

特集

【リリース】『2024さだまさしコンサートツアー“51”』 
収録時間147分! トークまで余すことなく収録された名公演(ORICON BiZ online)
リリース

『2024さだまさしコンサートツアー“51”』 収録時間147分! トークまで余すことなく収録された名公演
さだまさし2024年のコンサートツアーを完全収録した最新ライブ作品『2024さだまさしコンサートツアー“51”』が7月9日に発売された。収録日は2024年11月22日で、会場は同ツアー最大規模の動員となった「東京ガーデンシアター」だ。形態はBlu-ray、DVDだけでなくCDもいれて全3形態。すべて総収録時間約147分の完全収録盤となっている。『2024さだまさしコンサートツアー“51”』より“心の列車”で駆け抜ける音楽旅 一つ前のツアーはデビュー50周年の特別なステージだった。各会場で四夜ずつ、バックの編成をガラリと替え、メニューもすべて異なるステージでファンを驚かせてくれた。50年の間に作られた様々なさだまさしの楽曲の世界観を表現するにはそれでも足りないくらいではあったが、ファンとしての満足度は相当高いステージだったことは間違いない。 さて、その50周年のメモリアルに続く51年目にどう
2025/07/11
【上半期新人】HANA、上半期新人ランキング1位 受賞インタビュー「救われた分、救いたい」(ORICON BiZ online)
上半期新人

HANA、上半期新人ランキング1位 受賞インタビュー「救われた分、救いたい」
4月2日にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAが、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日~25年6月8日)のアーティストセールス部門「新人ランキング」で1位を獲得した。同ランキングは、期間中の音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額が最も高かった新人アーティストを発表するもの。HANAは5.1億円を売り上げ、1位に輝いた。上半期新人ランキング1位のHANA(左から)MAHINA、YURI、KOHARU、CHIKA、JISOO、NAOKO、MOMOKA ラッパー/シンガーのちゃんみながプロデュースするHANAは、BMSG × CHANMINA GIRLS GROUP AUDITION PROJECT『No No Girls』(
2025/07/11
【上半期トータル】Snow Man“史上初”通算4度目のトータル1位 自己最高売上85.2億円(ORICON BiZ online)
上半期トータル

Snow Man“史上初”通算4度目のトータル1位 自己最高売上85.2億円
■アーティスト別セールス部門トータルランキング 「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日~2025年6月8日)において、音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額を集計したアーティスト別セールス部門「トータルランキング」では、Snow Manが期間内売上85.2億円で1位に輝いた。Snow Man(左から)渡辺翔太、宮舘涼太、岩本照、阿部亮平、目黒蓮、ラウール、向井康二、佐久間大介、深澤辰哉 Snow Manが上半期トータルランキングで1位を獲得したのは、2021年度、22年度、24年度に続き、2年連続通算4度目。2009年に発表開始した「オリコン上半期ランキング」アーティスト別セールス部門の「トータルランキング」において、同一アーティストによ
2025/07/10
【インタビュー】藤あや子、自身の作詞・作曲による新境地への道
「自分の内面をストレートに表現しました」(ORICON BiZ online)
インタビュー

藤あや子、自身の作詞・作曲による新境地への道 「自分の内面をストレートに表現しました」
小野彩(このさい)というペンネームで作家活動も展開している藤あや子が7月9日、自身の作詞・作曲による「想い出づくり」と、フランツ・リストのピアノ曲「ラ・カンパネラ」に詞をつけた「小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~」の両A面シングルをリリースした。昭和・平成・令和と演歌界を牽引する一方で、近年は日本の歌謡・ポップス史に残る名曲をカバーしたアルバムやジャズ・アルバムをリリースするなど、アーティストとしての幅を広げている藤が、「自分の内面をストレートに表現した」と語る本作の誕生のきっかけや作品に込めた想いを聞いた。作家として自分の内面をストレートに表現した藤あや子作家としてストレートにありのままの今の自分をさらけ出した初作品 自身の作詞・作曲による「想い出づくり」は、「両親への想い、子どもへの想い、友への想い、夫への想いという、今現在の自分の中にある想いを包み隠さず詞にした」という藤あや子のリアル・
2025/07/09
【リリース】結成10周年を迎えたダンスボーカルグループM!LK
疾走感あふれる青春ナンバー「アオノオト」(ORICON BiZ online)
リリース

結成10周年を迎えたダンスボーカルグループM!LK 疾走感あふれる青春ナンバー「アオノオト」
3月にリリースしたアルバム『M!X』のリード曲「イイじゃん」がSNSで19億回もの総再生数を記録し、話題を呼んでいるダンスボーカルグループ・M!LK。勢いの止まらない彼らのニューシングル「アオノオト」が、7月9日にリリースされた。終わらない青春を表現した疾走感あふれる楽曲は、メンバーの佐野勇斗が出演するボディケアブランド「シーブリーズ」の新CMソングにも使われており、夏にピッタリの爽快なナンバーが誕生した。結成10周年を迎え、俳優やモデルとしても活躍するM!LK大人になりつつあるM!LKが歌うさわやかな青春ソングが誕生 昨年11月に結成10周年を迎えたダンスボーカルグループのM!LK。メンバーの佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人はグループでの音楽活動はもちろん、それぞれ俳優やモデルとして活躍しつつ、バラエティ番組などではコミカルな姿を見せ人気を集めている。
2025/07/09
【ライブレポート】ZARD、有観客でのアコースティック・ライブで新たな魅力を放つ すべてが一体になる、またとない空気感(ORICON BiZ online)
ライブレポート

ZARD、有観客でのアコースティック・ライブで新たな魅力を放つ すべてが一体になる、またとない空気感
1991年にデビューし、「負けないで」「揺れる想い」などの大ヒットで“記憶”と“記録”の両面で90年代を代表するアーティストとなったZARD。その活動は16年間で惜しくも幕を閉じたが、オリコン“平成ランキング”アーティスト別セールスで8位にランクインしたZARDの歌声は、今なお多くの音楽ファンの心に響き、そして新しいファンを生み続けている。『ZARD Acoustic Live ~Especial moment~』@Billboard Live横浜より ZARDのデビュー35年目となる2025~26年にかけて『ZARD 35周年YEAR』がスタート。今年2月には、一般投票で選ばれた35曲を収録したリクエスト・ベストアルバム『ZARD Best Request ~35th Anniversary~』がリリースされ、90年代に青春期を過ごした世代はもちろんのこと、当時を知らない、いわゆるZ世代
2025/07/06
> MORE

トピックス

【音楽番組】『音楽の日』総勢95人参加ダンス企画 STARTO、HYBE、LAPONE選抜発表 Snow Manメドレー企画も
音楽番組

『音楽の日』総勢95人参加ダンス企画 STARTO、HYBE、LAPONE選抜発表 Snow Manメドレー企画も
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00~21:56)の「ダンス企画」豪華メンバー第2弾や、ハーフタイムショー参加メンバー、Snow Manメドレー企画などが解禁となった。■ダンス企画豪華メンバー第2弾 ハーフタイムショー、s**t kingz選抜も発表 年に一度、日本エンタメ界がひとつになって贈る『音楽の日』の「ダンス企画」。今年は“DREAM DANCE”と銘打ち、日本を代表する芸能事務所の精鋭メンバーたちが“ドリームチーム”を結成し、夢のダンスショーを繰り広げる。ドリームチーム編成メンバー第2弾は以下のとおり。第1弾とあわせて総勢95人がダンス企画に参加する。【STARTO ENTERTAINMENT選抜チーム】神山智洋(WEST.)、末澤誠也・草間リチャード敬太(Aぇ! group)、永岡蓮王・井上一太(AmBitious)【HYBE選抜チーム】FU
2025/07/15
【イベント】WHITE SCORPION、ビーチで“リアル海開き”ライブ ホワスピサマーイベント継続中
イベント

WHITE SCORPION、ビーチで“リアル海開き”ライブ ホワスピサマーイベント継続中
秋元康氏総合プロデュースのアイドルグループ・WHITE SCORPIONが7月12日、千葉・御宿町 岩和田海岸 海の家「ちょうしちとん」特別ステージでデジタルシングル「Beach opening」にちなんだ海開きイベントを開催した。WHITE SCORPION 4月に「Beach opening」を配信リリースしたWHITE SCORPIONは、6月21日から「ホワスピサマーイベント」を実施。その第3弾をビーチで開催し、綱引きやトレジャーハンティング、線香花火、恒例の握手会などをファンとともに楽しんだ。 イベントのクライマックスは特設ステージでのライブパフォーマンス。メンバーのNICOが「御宿町にお越しのみなさん、WHITE SCORPIONです!リアルBeach opening楽しんで行こうねー!」と呼びかけると、「Beach opening」「I do love you!」「純愛トース
2025/07/14
【音楽番組】『Mステ』7・18放送4時間特番 出演者第3弾&楽曲解禁
音楽番組

『Mステ』7・18放送4時間特番 出演者第3弾&楽曲解禁
テレビ朝日系で7月18日に4時間にわたって生放送される『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』(金曜 18:00~21:48)の出演アーティスト第3弾および楽曲が発表された。 出演アーティスト第3弾は、ano、King & Prince、三代目 J SOUL BROTHERS、TUBE、Def Tech。TUBEはFRUITS ZIPPERとのコラボ曲も披露する。■『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』ano「ハッピーラッキーチャッピー」「ちゅ、多様性。」 ★アイナ・ジ・エンド「革命道中」XG「IS THIS LOVE」ORANGE RANGE「裸足のチェッコリー」「イケナイ太陽」KAWAII LAB.(FRUITS ZIPPER・CANDY TUNE・SWEET STEADY・CUTIE STREET・KAWAII LAB
2025/07/14
【ライブ情報】香港映画『トワイライト・ウォリアーズ』ED曲歌手Yoyo Sham、来日公演決定
ライブ情報

香港映画『トワイライト・ウォリアーズ』ED曲歌手Yoyo Sham、来日公演決定
今年1月に日本で公開され、現在も上映中の香港ヒット映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディングソングを歌う香港のシンガー・ソングライター、Yoyo Sham(ヨーヨー・シャム)が、8月に東京と大阪で来日公演を開催することが決定した。 Yoyo Shamは、繊細な歌声と深い音楽性で香港を中心に、アジア中の音楽ファンを魅了してきたシンガー・ソングライター。2024年に公開されヒットした香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディング曲「風的形状(Come What May)」では作品の余韻を見事に引き立て、アジア全域で多くの共感と称賛を集めた。 ファン待望の日本公演は、ライブハウスアジアツアーの一環として行われるもの。8月21日に東京・渋谷WWW、8月23日に大阪・心斎橋SUNHALLで開催され、2公演ともYoyo Shamとバンドメンバー4人によるフル
2025/07/10
【音楽配信】Spotify上半期「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo 再生比率は海外が約8割
音楽配信

Spotify上半期「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo 再生比率は海外が約8割
世界で6億7,800万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービス Spotifyが7月9日、リスニングデータから2025年上半期を振り返る日本のランキング(集計期間: 2025年1月1日~2025年6月30日)を発表した。 2025年上半期に「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo。同部門は2021年~24年まで4年連続でYOASOBIが1位を獲得しており、Adoは今回が初の1位となった。海外の再生比率は8割近くに達し、昨年の年間ランキングでの同部門2位から飛躍を遂げた。 昨年、彗星のごとく現れたアトラスサウンドチームは2位に浮上。世界での活躍が日本でも注目を集めているXGは、同部門初のTOP5入りを果たした。 「海外で最も再生された国内楽曲」部門1位は、昨年「Bling-Bang-Bang-Born」が世界の音楽シーンを席巻したCreepy Nutsの「オトノ
2025/07/09
【音楽番組】『うたコン』7・15放送 松平健×DA PUMP、岩崎宏美×アバンギャルディがコラボ
音楽番組

『うたコン』7・15放送 松平健×DA PUMP、岩崎宏美×アバンギャルディがコラボ
NHK総合で7月15日に東京・NHKホールから生放送される『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)では、暑さも吹き飛ぶ、歌って踊れるヒット曲を特集する。 三山ひろしは、つばきファクトリーのダンスとともに西郷輝彦の「星のフラメンコ」を、倖田來未は山本リンダの「どうにもとまらない」をカバーする。ドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』に出演中のELAIZA(池田エライザ)は、憧れの江利チエミが歌った「テネシー・ワルツ」をカバーする。 さらに、つばきファクトリーは杏里の名曲「悲しみがとまらない」を、Little Black Dressはアン・ルイスの「六本木心中」をカバー。松平健とDA PUMPは「マツケンサンバII」と「U.S.A.」のスペシャルコラボを披露、ラストは出演者全員で盛り上がる。 注目のダンスチーム、アバンギャルディも登場。岩崎宏美の「シンデレラ・ハネムーン」をキレのある
2025/07/09
【音楽番組】『音楽の日』ダンス企画 LDH、坂道、スターダスト、BMSG、ライジング選抜発表
音楽番組

『音楽の日』ダンス企画 LDH、坂道、スターダスト、BMSG、ライジング選抜発表
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00~21:56)の出演アーティスト第3弾と、特別企画の内容詳細が発表された。東京ディズニーリゾートから届ける豪華な歌唱曲&アーティストを発表 今年の番組テーマは「ココロ」とあり、「ココロときめく場所」である東京ディズニーリゾートから、スペシャルパフォーマンスを届ける。東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーのさまざまなエリアを舞台に、珠玉の名曲の数々を、豪華アーティストたちが歌いつなぐ。同企画の歌唱曲およびアーティストが下記のとおり発表となった。・「ジャンボリミッキー!」/ME:I・IS:SUE・ディズニー映画『モアナと伝説の海』より「どこまでも ~How Far I’ll Go~」/HANA(CHIKA・KOHARU・JISOO)・ディズニー映画『アラジン』より「ホール・ニュー・ワールド」/中島健人・昆夏美・東京デ
2025/07/08
【リリース】今は亡きPANTAと鈴木慶一によるユニットのオリジナルアルバム完成 7・16発売
リリース

今は亡きPANTAと鈴木慶一によるユニットのオリジナルアルバム完成 7・16発売
2023年7月に亡くなったPANTAと鈴木慶一によるユニット“P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION”のアルバム『P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION』が7月16日に発売されることが決定した。 アルバム制作のきっかけは、2人はもともと50年を超える友人で、PANTAが2021年8月にガン宣告を受け余命1年を告げられた後に、鈴木慶一が「一緒に曲を作ろう」と声をかけたこと。そしてレコーディングは穏やかな空気の中で進められたという。 PANTAが23年7月7日に亡くなって早2年、この間も鈴木慶一がより完成度の高いサウンドを求めてスタジオワークを続け、このほどようやくアルバムとして完成し、発売にこぎつけた 収録されたのは全10曲。うち9曲の作詞はPANTAが担当した。また、PANTAのボーカル参加は5曲、頭脳警察としてのラストアルバム『東京オオ
2025/07/04
【音楽番組】『THE MUSIC DAY』7・5放送タイムテーブル 総勢63組出演、8時間生放送
音楽番組

『THE MUSIC DAY』7・5放送タイムテーブル 総勢63組出演、8時間生放送
日本テレビ系で7月5日生放送の音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00~22:54)のタイムテーブルが4日、発表された。千葉・幕張メッセからの8時間生放送に総勢63組のアーティストが出演する。タイムテーブル(各時間とも50音順に掲載[メドレー・企画を除く])■15時台INI岸谷香超特急美麗-Bi-ray-FUNKY MONKEY BΛBY’SM!LKmuque【みんなで一緒に踊りたくなるメドレーPART1】氣志團DA PUMP超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)TRF■16時台新しい学校のリーダーズXGs**t kingzTWSなにわ男子BEGIN■17時台HYENHYPENNiziU花*花ヒルナンデス!バンドBOYNEXTDOORRIP SLYME【パリから届ける「わたしの歌」】杏■18時台THE ALFEEBEGIN×MONGOL800【大杉漣へ届ける約束のギター
2025/07/04
【契約】千葉雄喜、ワーナーミュージックと包括契約を締結 新たな拠点をLAに 国内フェスも計画
契約

千葉雄喜、ワーナーミュージックと包括契約を締結 新たな拠点をLAに 国内フェスも計画
千葉雄喜がワーナーミュージックと包括契約を締結したことが7月4日、発表された。この契約に伴い、千葉は米ロサンゼルスを新たな拠点とし、グローバルキャリアを加速させることに。米国音楽レーベルの日本支部として新たに設立され、ワーナーミュージック・ジャパン(WMJ)が運営する「300 Entertainment Japan」に所属することも明らかになった。ワーナーミュージックと包括契約を締結した千葉雄喜 本契約にはレコーディング契約に加え、マネジメント、マーチャンダイジング、ライブ制作など、千葉の音楽活動全般が含まれる。WMJと300 Entertainment Japanは、ワーナーミュージックの広範なグローバルネットワーク、最先端のデジタルマーケティング、国際的なコラボレーションの機会を活かしながら、千葉のさらなる成長と世界を舞台にした大胆な挑戦を全面的にサポートする。 東京都北区王子出身で知
2025/07/04
> MORE

Copyright(c)2025 Oricon Research Inc. All Rights Reserved.