Recommended
分析
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」記録的ロングヒットを徹底検証 異例の推移で“1年間以上連続”TOP3の金字塔
Mrs. GREEN APPLEが2024年4月11日に配信開始した「ライラック」が、2025/5/12付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月28日~5月4日)で「53週(1年間)連続TOP3」入りという史上初、前人未到の快挙を達成した。ORICON BiZ onlineでは「ライラック」を軸に、ストリーミングシーンを席巻するMrs. GREEN APPLEの記録的ヒットをデータを使って徹底検証する。※記録はすべて25/6/16付現在Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架(Key)、大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)1位になるまでには時間を要した「ライラック」 まずは「ライラック」が25/5/12付週間ストリーミングランキングで達成した「53週連続(1年間)連続TOP3」ロングヒットの大記録(※継続中)が、極めて異例の動きで達成されたかを振り返っ
2025/06/24
ユーザー調査、マーケット動向を元にエンタメ業界で役立つ情報をレポートにまとめております。(2025年6月)音楽関連の受容価格に関する調査 2025音楽関連商品8カテゴリを対象とし、価格に対する消費者の受容水準を把握する(2025年5月)ラジオに関する調査レポート 2025ラジオサービス(FM、AM、ワイドFM、インターネットラジオ、ポッドキャストなど)を月1回以上利用する人を対象に、現在のラジオ聴取実態を明らかにする(2025年3月)演歌・歌謡に関する調査・市場レポート 2025演歌・歌謡に関心を持つ人々の意識・行動・消費実態を調査し、購入傾向や情報接点、ファン特性を明らかにする(2025年2月)2024年 年間ストリーミング分析レポート年間デジタルマーケットをレーベル別、アーティスト別に深堀(2024年11月)洋楽に関する調査レポート 2024洋楽への興味や視聴・購買行動、消費動機を把握
2025/06/02
特集
2024年に新規ファンを増やしたアーティスト16組【音楽ファン意識調査】
ORICON BiZ onlineでは「2024年に好きになったアーティスト」と題したアンケート調査を、コロナ禍(2020年3月~2021年10月)、2022年、2023年に続いて実施した。2024年は「Bling-Bang-Bang-Born」が大ヒットしたCreepy Nuts、「ライラック」の驚異的なロングヒットをはじめ、ストリーミングランキングを席巻し続けているMrs. GREEN APPLEらTikTokやサブスクをなどを通じて多くのヒットやスターが生まれた。2024年の音楽シーンにおいて、最も多くの“新規ファン”を獲得したアーティストは誰だったのか、上位15組(※今回は同率がいたため16組、以下同)を紹介する。 本調査は、回答者全体(4949人)のうち、「2024年1~12月の期間に初めて好きになった音楽アーティストはいますか(※2023年以前からずっと好きというアーティストは
2025/03/21
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLEの爆発的ストリーミングヒットの構図とは?
2015年7月8日にメジャーデビューし、今年10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key))が、昨年来オリコン週間ストリーミングランキングを席巻している。とりわけ今年に入ってからギアが上がり、勢いは爆発的に加速。“多くの楽曲が長く”愛されることで記録を塗り替え続けている。ORICON BiZ onlineでは、“今、最も聴かれている”Mrs. GREEN APPLEのヒットの傾向を、オリコンのランキングを用いながら分析する。 Mrs. GREEN APPLEは「オリコン年間ランキング2024 アーティスト別セールス部門」において、「デジタルランキング」史上最高金額となる73.0億円(そのうち、ストリーミングは95.7%を占める69.9億円)を叩き出し、自身初となる年間1位を獲得した。オリコンがストリーミングランキング発表を始め
2025/02/25
ご案内
オリコンのモニターを活用して調査分析しませんか?
■アンケート専用のモニター組織世の中に影響力を持つオリコン・ランキングに参加できることに、高いモチベーションを持つモニター。 ※自らの声を届けようと、自由回答への記入が多い傾向にあります。■ライフスタイルセグメンテーションを基にした調査が可能生活意識や志向性など日本人を価値観という視点から、予めセグメントしたモニター調査が可能。■オリコングループならではの「エンタメ」に特化音楽アーティスト・アイドル・俳優・女優・アナウンサー・ドラマ・ライブ・ゲーム…など、エンタメ分野のマーケティングリサーチの実績多数。■“オリコンランキング”のブランドをコンシューマ分野においても活用・アンケートモニターの意見をランキング化し、メディア展開・ビジネス記事のエビデンスデータとして・定性データをoricon BiZ onlineに蓄積■様々なクライアント様にご利用いただいております■活用事例 ●アーティストの現
2023/10/01
トピックス
ライブ情報
香港映画『トワイライト・ウォリアーズ』ED曲歌手Yoyo Sham、来日公演決定
今年1月に日本で公開され、現在も上映中の香港ヒット映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディングソングを歌う香港のシンガー・ソングライター、Yoyo Sham(ヨーヨー・シャム)が、8月に東京と大阪で来日公演を開催することが決定した。 Yoyo Shamは、繊細な歌声と深い音楽性で香港を中心に、アジア中の音楽ファンを魅了してきたシンガー・ソングライター。2024年に公開されヒットした香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディング曲「風的形状(Come What May)」では作品の余韻を見事に引き立て、アジア全域で多くの共感と称賛を集めた。 ファン待望の日本公演は、ライブハウスアジアツアーの一環として行われるもの。8月21日に東京・渋谷WWW、8月23日に大阪・心斎橋SUNHALLで開催され、2公演ともYoyo Shamとバンドメンバー4人によるフル
2025/07/10
音楽配信
Spotify上半期「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo 再生比率は海外が約8割
世界で6億7,800万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービス Spotifyが7月9日、リスニングデータから2025年上半期を振り返る日本のランキング(集計期間: 2025年1月1日~2025年6月30日)を発表した。 2025年上半期に「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo。同部門は2021年~24年まで4年連続でYOASOBIが1位を獲得しており、Adoは今回が初の1位となった。海外の再生比率は8割近くに達し、昨年の年間ランキングでの同部門2位から飛躍を遂げた。 昨年、彗星のごとく現れたアトラスサウンドチームは2位に浮上。世界での活躍が日本でも注目を集めているXGは、同部門初のTOP5入りを果たした。 「海外で最も再生された国内楽曲」部門1位は、昨年「Bling-Bang-Bang-Born」が世界の音楽シーンを席巻したCreepy Nutsの「オトノ
2025/07/09
音楽番組
『うたコン』7・15放送 松平健×DA PUMP、岩崎宏美×アバンギャルディがコラボ
NHK総合で7月15日に東京・NHKホールから生放送される『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)では、暑さも吹き飛ぶ、歌って踊れるヒット曲を特集する。 三山ひろしは、つばきファクトリーのダンスとともに西郷輝彦の「星のフラメンコ」を、倖田來未は山本リンダの「どうにもとまらない」をカバーする。ドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』に出演中のELAIZA(池田エライザ)は、憧れの江利チエミが歌った「テネシー・ワルツ」をカバーする。 さらに、つばきファクトリーは杏里の名曲「悲しみがとまらない」を、Little Black Dressはアン・ルイスの「六本木心中」をカバー。松平健とDA PUMPは「マツケンサンバII」と「U.S.A.」のスペシャルコラボを披露、ラストは出演者全員で盛り上がる。 注目のダンスチーム、アバンギャルディも登場。岩崎宏美の「シンデレラ・ハネムーン」をキレのある
2025/07/09
音楽番組
『音楽の日』ダンス企画 LDH、坂道、スターダスト、BMSG、ライジング選抜発表
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00~21:56)の出演アーティスト第3弾と、特別企画の内容詳細が発表された。東京ディズニーリゾートから届ける豪華な歌唱曲&アーティストを発表 今年の番組テーマは「ココロ」とあり、「ココロときめく場所」である東京ディズニーリゾートから、スペシャルパフォーマンスを届ける。東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーのさまざまなエリアを舞台に、珠玉の名曲の数々を、豪華アーティストたちが歌いつなぐ。同企画の歌唱曲およびアーティストが下記のとおり発表となった。・「ジャンボリミッキー!」/ME:I・IS:SUE・ディズニー映画『モアナと伝説の海』より「どこまでも ~How Far I’ll Go~」/HANA(CHIKA・KOHARU・JISOO)・ディズニー映画『アラジン』より「ホール・ニュー・ワールド」/中島健人・昆夏美・東京デ
2025/07/08
リリース
今は亡きPANTAと鈴木慶一によるユニットのオリジナルアルバム完成 7・16発売
2023年7月に亡くなったPANTAと鈴木慶一によるユニット“P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION”のアルバム『P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION』が7月16日に発売されることが決定した。 アルバム制作のきっかけは、2人はもともと50年を超える友人で、PANTAが2021年8月にガン宣告を受け余命1年を告げられた後に、鈴木慶一が「一緒に曲を作ろう」と声をかけたこと。そしてレコーディングは穏やかな空気の中で進められたという。 PANTAが23年7月7日に亡くなって早2年、この間も鈴木慶一がより完成度の高いサウンドを求めてスタジオワークを続け、このほどようやくアルバムとして完成し、発売にこぎつけた 収録されたのは全10曲。うち9曲の作詞はPANTAが担当した。また、PANTAのボーカル参加は5曲、頭脳警察としてのラストアルバム『東京オオ
2025/07/04
音楽番組
『THE MUSIC DAY』7・5放送タイムテーブル 総勢63組出演、8時間生放送
日本テレビ系で7月5日生放送の音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00~22:54)のタイムテーブルが4日、発表された。千葉・幕張メッセからの8時間生放送に総勢63組のアーティストが出演する。タイムテーブル(各時間とも50音順に掲載[メドレー・企画を除く])■15時台INI岸谷香超特急美麗-Bi-ray-FUNKY MONKEY BΛBY’SM!LKmuque【みんなで一緒に踊りたくなるメドレーPART1】氣志團DA PUMP超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)TRF■16時台新しい学校のリーダーズXGs**t kingzTWSなにわ男子BEGIN■17時台HYENHYPENNiziU花*花ヒルナンデス!バンドBOYNEXTDOORRIP SLYME【パリから届ける「わたしの歌」】杏■18時台THE ALFEEBEGIN×MONGOL800【大杉漣へ届ける約束のギター
2025/07/04
契約
千葉雄喜、ワーナーミュージックと包括契約を締結 新たな拠点をLAに 国内フェスも計画
千葉雄喜がワーナーミュージックと包括契約を締結したことが7月4日、発表された。この契約に伴い、千葉は米ロサンゼルスを新たな拠点とし、グローバルキャリアを加速させることに。米国音楽レーベルの日本支部として新たに設立され、ワーナーミュージック・ジャパン(WMJ)が運営する「300 Entertainment Japan」に所属することも明らかになった。ワーナーミュージックと包括契約を締結した千葉雄喜 本契約にはレコーディング契約に加え、マネジメント、マーチャンダイジング、ライブ制作など、千葉の音楽活動全般が含まれる。WMJと300 Entertainment Japanは、ワーナーミュージックの広範なグローバルネットワーク、最先端のデジタルマーケティング、国際的なコラボレーションの機会を活かしながら、千葉のさらなる成長と世界を舞台にした大胆な挑戦を全面的にサポートする。 東京都北区王子出身で知
2025/07/04
音楽番組
『うたコン』7・8放送 中村雅俊・秋野太作・田中健が3人でTV初歌唱『俺たちの旅』名曲メドレー
NHK総合で7月8日に東京・NHKホールから生放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)は、出演歌手それぞれの「人生を変えた1曲」をテーマに届ける。 オープニングは、島津亜矢が同郷・熊本出身、八代亜紀さんの代表曲をカバー。島津がのど自慢大会などで子どもの頃からよく歌っていたという思い出の1曲「舟唄」を歌唱する。 野口五郎は初のオリコンランキング1位曲「甘い生活」を、クミコは紅白歌唱曲「INORI ~祈り~」を歌い、石丸幹二は劇団四季退団後に自らの転機となった1曲「マイ・ウェイ」をカバーする。 中村雅俊、秋野太作、田中健の3人は、放送から50年となる大ヒット青春ドラマ『俺たちの旅』のオープニング曲・エンディング曲をメドレーで披露する。 紅白名シーンを振り返る「プレイバック紅白」は、1993年の第44回。当時、6回目の出場だった工藤静香が当時を振り返り、中島みゆき作詞の大ヒット曲「
2025/07/02
リリース
THE BLUE HEARTS結成40周年記念 アルバムカセットテープ7作品復刻 公式ジャケットデザインTシャツ付きで同時発売へ
THE BLUE HEARTSの結成40周年を記念し、1985年の結成から95年の解散まで8年間に残したオリジナルアルバムのカセットテープ7作品が復刻されることが決定した。公式ジャケットデザインTシャツとのスペシャルコラボセットで、9月24日にmeldac(トライエム)とワーナーミュージック・ジャパンの2社から同時発売される。THE BLUE HEARTS meldac(発売元はトライエム)からは1stアルバム『THE BLUE HEARTS』、2ndアルバム『YOUNG AND PRETTY』、3rdアルバム『TRAIN-TRAIN』の3作品、ワーナーからは4thアルバム『Bust Waste Hip』、5thアルバム『HIGH KICKS』、6thアルバム『STICK OUT』、7thアルバム『DUG OUT』の4作品、計7タイトル(※当時カセットテープ発売がなかった8thアルバム『P
2025/07/01
音楽番組
『THE MUSIC DAY』7・5放送 草彅剛、恩人・大杉漣さんの形見で斉藤和義と弾き語り
日本テレビ系で7月5日放送『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00~22:54 千葉・幕張メッセ)の出演アーティスト第3弾や企画内容が発表された。 特別企画として、草彅剛が2018年2月21日に亡くなった恩人、大杉漣さんの形見として譲り受けたギターで、斉藤和義と共に「歌うたいのバラッド」を弾き語りすることが決定した。草彅剛 草彅と大杉さんは2013年、舞台『二都物語』で共演。舞台の合間に、楽しそうにギターを弾く大杉さんの姿に憧れ、当時39歳だった草彅はゼロからギターを始めた。以降、大杉さんと共演したときには一緒にギターを弾き、上達する姿を心から喜んでいたという。ギターを通して交流を深め、草彅にとって大杉さんは“父親のようでもあり、時に友達のような存在”となっていたという。大杉漣さん 2017年、草彅を取り巻く環境が大きく変わり、“人生の転機”を迎えていた。初めて草彅をプラ
2025/06/30
音楽番組
『Mステ』7・18放送4時間特番出演者第2弾 KAWAII LAB.が全員集合
テレビ朝日系で7月18日放送の音楽特番『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』(金曜 18:00~21:48)の出演アーティスト第2弾が発表された。 米米CLUB、ORANGE RANGE、B&ZAI、50TA(狩野英孝)の出演が決定。さらに、TikTokを中心にSNSを席巻するKAWAII LAB.のFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、KAWAII LAB. MATESが全員集合。湘南乃風×新しい学校のリーダーズもラインナップされた。 ここまでに発表されたアーティストは以下のとおり。■『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』出演者アイナ・ジ・エンドXGORANGE RANGE ★KAWAII LAB. ★(FRUITS ZIPPER・CANDY TUNE・SW
2025/06/30